新入会員の皆様のためのSCM概要 〜SCMビジネスモデル研究会が目指すもの〜

主催者 SCMとIT経営・実践研究会中小企業診断協会 東京支部
年月日 2006年4月30日
題目 新入会員の皆様のためのSCM概要 〜SCMビジネスモデル研究会が目指すもの〜
発表者 栗山 敏(研究会会長)
所在 http://www6.airnet.ne.jp/scmbm/seika2006/20060429-kuriyama.pdf
形式・規模 PDF/2,366KB

何はともあれ 先ずはおめでとうございます!
当研究会の目指すもの
戦略階層概念に基づく当研究会の使命の考察
財務は「制約条件」…はて、どこかで聞いたような?
本日お話したいこと(目次)
(1)研究会理念:研究会は誰のものか?
(2)ビジョン:社会貢献と自己実現
 社会貢献と自己実現について(中小企業診断士たるもの!)
 「社会貢献」する相手は誰か? そのために誰から何を得るか?
(3)ミッション:当研究会は何のために存在するか?
 事例・現象・経験→モデル→理論(体系)の考え方
 SCMとIT経営・実践研究会が対象とするテーマの範囲
(4)会員ターゲット
 いずれのグループにも「研究会、分科会、懇親会」でお応えします!
(5)研究会の基本的な運営
 3つの分科会
 KPI分科会より入会のお誘い
 実務ポイント獲得分科会…!?
(6)財務の現状と会員数(現在48名)
 「制約条件」としての財務の現状と会員数の考え方について
(7)研究会の新名称「SCMとIT経営・実践研究会」命名の想い
 ハイプ曲線:流行り廃りはいつの世にもありますが…?
 日本と海外のSCM・ビジネスモデル関係書籍の出版点数比較
 「企業間連携」の代名詞としてのSCMという言葉
 サプライチェーン・マネジメント鳥瞰図
 サプライ・チェーンの概念
 ブルウィップ効果の原因と回避策
 新しいパートナーシップの確立
 SCM成功のためのキーワード
 パートナーシップの阻害要因
(7)研究会の新名称「SCMとIT経営・実践研究会」命名の想い
 「IT経営」について
 我が国のIT戦略の歩み
 今後のIT施策の重点
 「部門」や「企業」の壁を超えたIT経営…それはSCMそのもの
 IT経営応援隊…ご存知ですか?
 当研究会にそのキーパーソンがいらっしゃいます!
(8)新年度の研究会運営に関する新しい取組み(案)
再度、「この指止まれ!」
新入生の皆さん、お気に召しましたか?