2006-01-01から1年間の記事一覧

「特定領域の解答を見出せる力量」

いわば顧客の無知につけこむ専門家でなく顧客のソリューション(課題の解決)に資する専門家を志向する、という観点から近頃考えることが多い。参考になる指摘を見つけたので紹介しておきます。(長平彰夫・西尾好司編著『動き出した産学官連携』中央経済社(…

「nami社会保障通信」のブログ記事群の紹介

nami社会保障通信のブログ記事から、「2006年版厚生労働白書を読む」をブログ記事群にしました。(nami社会保障通信の中の人=id:nami-a) 「2006年版厚生労働白書を読む」 http://library.jienology.com/data.php?no=9300 「ブログ記事群」というのは、関連…

エネルギー管理士試験

先日、「エネルギー管理士」の試験を受けてきました。 これは先般「省エネルギー法」が改正されて、従来は熱エネルギーと電気エネルギーが別系統の基準で規制の下にありそれに要する資格も別々だったのが、両者を統一的な基準で規制することになり、資格も統…

むなぐるま保管庫

ウェブログ「むなぐるま」の管理人からの受託*1により、ウェブログ図書館の保管庫においてブログ記事を保管しました。 コメント欄に貼られたメールアドレスは、むなぐるま管理人の要望により除去しました。 ( ・∀・)<「むなぐるま保管庫」を設けたからな…

先週末の行動

訪問先 4月21日(金) 週刊!木村剛の木村氏を表敬訪問。生キムタケに(*´Д`)ハァハァ 4月22日(土) 中小企業診断士東京支部大会に参加。各種研究会の熱烈な勧誘に(*´Д`)ハァハァ 4月23日(日) 千葉県の浦安市立図書館を視察。センスのよい選書にブログ図書館の人と…

資格・検定の合格年次は新しいほうがよいとは限らない、という話

情報処理技術者という国家資格では、合格証書の番号に合格年次が含まれるようになっている。例えば2005年10月の試験で合格したならば、合格証書の番号は「第...-2005-10-...号」のようになる。 これは、資格を取得した年次を明らかにすることで、資格試験に…

個人的には…

東洋経済の中の人たちとブロガーの皆様との絡みがもっと見たかったかなと。 いや、その絡みとかではなくて…(;´∀`)、何というか「ブログキャスター」では基本的にブロガーの言説の紹介に終始していらっしゃるわけでしょう。紹介誌であって、対話によって…

週刊東洋経済臨時増刊「ブログキャスター」で紹介されたブログの一覧

経済系出版社として知られる東洋経済新報社から先月刊行された「ブログキャスター」で紹介されたブログの一覧です(URL付き)。 http://library.jienology.com/caster.php ただいま中小企業診断士登録申請中であるところのブログ図書館の人(ウェブログ図書…

実務補習に持参するとよいもの

必ず持参するべきもの (1)ノート型パーソナル・コンピュータ 受講心得には「診断報告書の作成等に当たっては、ノートパソコンを活用しますので、あらかじめ準備して下さい」とある。できれば重量2kg程度の小型の機種が移動時の負担にならなくてよい。 (2)携…

実務補習に掛かった費用

中小企業診断士に登録するために修了が義務付けられる15日間の「実務補習」について、掛かった費用を紹介しておく。千円未満は四捨五入している。 期間は2月6日(月)から2月22日(水)までの17日間である。 なお、2006年2月期の実務補習の場合、7日(火)か…

東京に滞在中なわけだが

私に会ってみたい人っていますかね。(ブログ図書館の)R.M.Cafeの中の人と会う予定なんですが。 まあ、いないでしょうかね... (´・ω・`) (ご連絡はブログ図書館の電子メールアドレスまで;´∀`)

1陸技の特徴的な参考書について

先日の記事「1陸技的リアル・オプション」の続き。 1陸技(第1級陸上無線技術士)では試験の約1週間後に主催者(日本無線協会)から解答が公表される。問題も本試験そのままの内容がPDF文書で公開され、なかなかWeb 2.0的でよろしい。 その解答によると…

1陸技的リアル・オプション

このところ数日間ウェブログ図書館への登録記事が増えていないのは、館長である私がインフルエンザで伏せっていたからである。 スタッフの数においてつねづね閑古鳥が鳴いているのは、“蔵書数”の安定的増大および“蔵書構成”偏向の緩和(笑)を実現する上でよろ…

堀江貴文社長、(・∀・)ジサクジエーンもほどほどに

ウェブログ図書館という施設は、jienology.comというサイトの一角にあります。 このサイトの名称は、2ちゃんねるキャラクターである顔文字のジサクジエンに由来しています。 (・∀・)ジサクジエーン これは、ブログの特徴に典型的に見られるように、ある程度突出…

IT選挙推進協議会と政官討論の会

週刊!木村剛 2006/1/6「ブログは選挙で使えるようになるのか?」 に反応。 以前から木村氏より告知されていた「IT選挙推進協議会」が、ブログを利用した議事録の公開など協議会の名称にふさわしい具体的活動を開始しているそうです。 【政官討論の会blog】…

「メタとは何か?」について

はてなブックマークの人気エントリー「メタとは何か? 自己言及の世界の危険と不思議そして語ることの重要性」(慧根哲也氏:哲学するIT ITする哲学)より。 「メタ」という言葉に関わる幾つもの分野の知識が横断的に挙げられていて、勉強になります。こうい…